2003年3月21日〜22日
メンバー 千田、碓井、大関

3月21日
朝4時起きでオイラの下宿を出発。
8時過ぎサンアルピナ鹿島槍駐車場に到着。
途中、鹿島槍の部落で岩森君たちに会う。
彼らは爺が岳東尾根の予定。
8時半、出発。大谷原の分岐を行き過ぎてしまい大川沢の林道に迷い込み1時間半ほどロスしてしまう。
天気は快晴なのにもったいない。
ぶっ飛ばして分岐まで戻り荒沢の分岐点まで2時間ほど。
トレースがバッチリあるので迷わず進む。
昼前天狗尾根取り付き。
荒沢方面にはトレースが付いており荒沢尾根登攀予定の森崎パーティは登っていった様子。キノコ雪の連発する急峻な尾根に千田さんは心配していたようだが今回のようにしまった雪質ならそれほど心配なさそうだ。

天狗尾根には既に階段のようなトレースが付いていた。
急登をあえぎながら30分ほど詰めると尾根がなだらかになる。
ここからしばらく樹林帯を登ってゆく。
樹林帯を抜け尾根が狭くなってゆくとやがて展望が開け目の前に荒沢奥壁が見える。

更に尾根上に抜けると左手にスゲーキノコ雪の連発した荒沢尾根が姿を現す。
見てるだけで恐ろしい尾根だが雪稜好き、キノコ好き?のクライマーには登高意欲をそそるだろう。

第一クーロアールでザイルを出しオイラがトップでルンゼを詰める。2P目は右側から巻き尾根上に出ると天狗の鼻までは後チョット。

第二クーロアールはトレースを頼りにそのまま詰めるがこれもかなり急峻だ。後で出会ったパーティはここで表層雪崩にやられてザックを流してしまったらしい。雪質によってはためらわずロープを出したほうがいいだろう。
見てるだけで恐ろしい尾根だが雪稜好き、キノコ好き?のクライマーには登高意欲をそそるだろう。
第一クーロアールでザイルを出しオイラがトップでルンゼを詰める。2P目は右側から巻き尾根上に出ると天狗の鼻までは後チョット。

第二クーロアールはトレースを頼りにそのまま詰めるがこれもかなり急峻だ。後で出会ったパーティはここで表層雪崩にやられてザックを流してしまったらしい。雪質によってはためらわずロープを出したほうがいいだろう。

第一クーロアール手前の雪稜


午後5時前天狗の鼻に到着。せっせと地ならしをして幕営。
気温は急激に下がり氷点下10度ほど。
周りにはかなりのパーティがテントを張っていた。
夜は東尾根パーティ、荒沢パーティと携帯電話で状況を確認しあう。

3月22日
今日は絶好の写真日和と期待するも既に朝から一面の高雲でどんより。
さっさとテントをたたむと出発する。


上部雪稜から尾根を俯瞰する
鼻からはアップダウンの連続する雪稜が続く。場所によってはかなり急な登りもあり油断するとカクネ里まですっ飛んでいきそうだが今回は問題なし。
上部岩壁は木登り。次の岩壁をもう1ピッチ左から巻く。
更に草付きの岩を右から巻くと広い雪面に出る。緩やかな雪庇を乗り越すと東尾根とのJPに出る。 
ここから約200メートルで南方ピークに到着。北壁のクライマー達も続々と登ってきてかなりの混み様。後は一気に北峰ピークまでゆく。

ここからは緩やかな稜線。しばらく頂上でくつろいでいると岩森パーティがやってきた。
エライ遅いと思いきやどうやら寝過ごしたようだ。

記念撮影をすると冷池山荘までガーッと下り、大休止。
そのまま5人で赤岩尾根を下る。
鹿島東尾根にはまだ多くのパーティが取り付いているようだ。にしても今年は雪が多い。左手に真っ白で岩肌のはほとん見えない頂上直下の東面を眺めながら下ってゆく。
3時過ぎ大谷原に到着。
まだ雪深い林道を歩き4時前に駐車場に到着。
岩森君達と別れ薬師の湯に浸かると雪の残る大町を後にした。

感想
雪が多く天候にも恵まれましたがやはりトレースが続きでは物足りないですね。まあこの時期では仕方ないか…。長くアップダウンの激しい尾根なので厳冬期は体力、雪稜技術が
試されそう。
ラッセルパワーを倍増して冬に又挑戦してみたいです。


3月21日 駐車場8:30〜引き返し地点9:30〜分岐点10:00〜荒沢
     分岐11:40〜第一クーロアール14:30〜第二クーロアール
     16:00〜天狗の鼻16:30
3月22日 出発6:20〜北峰ピーク9:50〜南方ピーク10:25〜冷池山荘
      12:25〜赤岩分岐13:05〜大谷原15:45


東海山岳会国内山行に戻る


                         

Yahoo!繧ク繧ェ繧キ繝�ぅ繝シ繧コ