東海山岳会 国内山行

2017/2/20

「2/19 金糞岳BC」  山行報告 バックカントリー&山スキー
メンバー:waka(CL・記)、taka

天気:曇時々雪
アクセス:鳥越林道除雪最終地点までマイカー(まだ少し凍結部分有)
タイム:駐車地点6:30-ゲート7:00-迷ってゲートに戻る7:30-頂上12:00-支尾根分岐12:50-林道合流15:00-駐車地点15:40


クリックすると元のサイズで表示します
登りが黄色、下りがピンク。駐車地点はこれよりも北。

いつか自分で奥美濃の雪山をスキーで自由にハイクできるようになりたいなーと思っていましたが、今年はスキーの練習が沢山出来て少し自信がついてきたので、少し(私の中では)高めの標高1317mの金糞岳に行ってきました。
メンバーはいつものtaka、だけど今回は二人では初めての周回コースでマイナーな支尾根を使う下山コース。地図読みしながらのスキー、そして細い尾根の登り下りに、渡渉など簡単な様で、色々手こずるツアーになるだろうナ!と予想して3:45にtaka家集合とした。

案の定最初からtakaが「車の鍵がナイナイ!」と言って時間をロスする。
さらに林道入口や最終トイレを見過ごしてタイムロスを重ね、しまいには私は同じルートを登ったことがあるのにゲートを越えた後の林道を見失ってまたタイムロス。しないと思ってたとこで何回も渡渉を繰り返しやっと目的の尾根に乗れたーー。

クリックすると元のサイズで表示します
貧困女子、6シーズン目にしてやっとヤッケが買えました。ヤッケってあったかい。。

しかし予想以上の細尾根で特に私がスキーでの直登が下手で時間かかるかかる。。予想以上の遅れ、雪がチラチラしてなかなか好転しない天気と頼りないリーダーに不安を感じtakaは早くも下山したそう。。いやいやいや、私は登るッス!最近全然登頂できてないから頑張れるとこまでは頑張る!

クリックすると元のサイズで表示します
細い尾根は苦手・・・

クリックすると元のサイズで表示します
だんだん尾根が広くなってきたー

クリックすると元のサイズで表示します
やっとこさ主稜線に乗り上げた、、遅なりました!

1000mを越えて少し新雪が積もっていたが雪がしっかりしまっていて歩きやすく、広い稜線にでてからは順調に進み、12:00頂上が最終折り返し時間だと思っていたが、6分遅れでなんとかピークに立てた。だいぶ時間かかっちゃったけど久しぶりのピーク!嬉しい!!

クリックすると元のサイズで表示します
ここからは平らで歩きやすーい

クリックすると元のサイズで表示します
~♪

クリックすると元のサイズで表示します
~♪♪♪

クリックすると元のサイズで表示します
ピーク!

クリックすると元のサイズで表示します
ピークだ!

しかしさっさと下山。
確認していた支尾根への分岐までちょっとアップダウンがあったが、シールなしでもなんとか滑って降りることが出来た、上出来上出来。

クリックすると元のサイズで表示します
頂上からスイー

さてここから地図読み本番。takaは登り始めで迷った時からGPSを使っていたけど、私は自分で地図読みをしてそれがあっているかtakaに確認しながら降りたが、今回みたいな視界がある時なら地図読みもちゃんと出来てる事が分かった。

前日もゲレンデでカリカリの斜面とかで色々練習していたので、自分では滑りも成長したなぁーと順調に思っていたが700mくらいの地点から雪が緩んでめちゃくちゃ重くなり、ターン切る度に二人とも転びまくって最後はもうスキーを脱いでツボ足でズボズボ埋まりながら降りた。

クリックすると元のサイズで表示します
だ、だいじょぶ!?・・・新兵器出せばいいじゃん。。

最後の渡渉もスキーを履いたまま渡れて(足ポチャしたけど・・・)まあ問題なし。takaは渡渉用秘密兵器を製作してきたらしいが出番はなかった。また次の機会に登場するらしい。後は林道をスキーでスイスイー、カモシカが腹まで埋まっている跡を見て、スキーの浮力に感謝しながら降りてきました。ほんと埋まらないって楽!

やっと奥美濃バックカントリーが出来たけど、まだまだスムーズに出来たとは言えないレベルだったのでもう少し今シーズン中のノッてるうちにレベルを上げときたいし、ピッケルとかアイゼンとか持っていく装備のチョイスや改善と工夫も自分のスタイルの合わせたものにしていきたいと思いました。


東海山岳会 国内山行